2011年4月10日日曜日

「提言」の報告と寄せられた意見

4/9付けで菅総理及び関係大臣へ
4/8に永井市議(つくば市民ネット)と共に、地元出身の大泉ひろ子衆議員を訪ねた。その中で、一刻も早く渡したほうが良いとのアドバイスを受け、提出先に農水大臣・厚労大臣を追加して、正式書面を作成して大泉議員に預けました。県知事には、後日渡すことになった。
今回は、急なことでも有りながら多くの賛同を頂き、 その中でも茨城の生産農家のみを連名とさせて頂きました。

寄せられた御意見
◆農業者ではないので賛同の署名は出来ないようですが、提言内容を拝見して、有機農産物の流通に関わるものとして全面的に賛同いたします。
・モニタリングの拡充・継続
・東京電力の補償
・安易に「風評被害」と片付けないこと
・茨城の役割
農家さんと共に取組んできた営みが突然失われてしまいました。
個人的に東電や国にペナルティを負わせることに強いこだわりを持っていますが、それが最終目標ではありません。
この国を守り残せるよう、私も心して対応していきたいと思います。

◆私は、生産者ではありませんので、賛同することはできませんがご提案の内容については、120%賛成です。
1.モニタリングの拡充、是非実施して欲しいです。
私は、JCO事故の経験からガイガーカウンターで、食品の放射能汚染をあるていど測定できないか?
正確でなくても基準値を超えているとかいないとか位判定する方法はないか?と思っているのですが、どうでしょう?
2.放射能の汚染の基準を下げて出荷するなど、まさに愚の骨頂!世界の物笑いの種です。
3.「風評被害」と言う名の無知な消費者?と言う感じがイヤですね。
信頼を獲得するには、データーで応えるというのが一番だと思います。その為にも、農家さん独自の検査方法を持つことは強みだと思います。
4.賛成!命を守る農家が希望を失ったら、この国は終わりです。

問題の核心、農業と原子力政策は両立しないことを明記していただきたい。また東電
と国に対する補償は、責任論に基づき法的に根拠づけられるべきもので、救済ではない。東電の破たん、再構築のシナリオは、主権者である国民の意思で、国の原子力政策の転換と共に行われるべきで、それを約束させなくてはならない。そのためならば、被害者となって声を出すことに賛同します。
都合が良くても悪くてもデータは全部出す、という姿勢に賛成します。消費者のみならず、生産者である私たち自身がまず知りたいことです。

◆私も規制は厳しくして出回る野菜は安全なんだと認識できるようになれば風評被害は減ると思います。
そして出荷できない分はちゃんと保障してもらえばいいのです。

◆私もこうした提言をどうまとめるか悩んでいたところです。両手をあげて賛同させていただきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿