2012年10月25日木曜日

有機農業と原発-立ち向かう能動的市民-

先日、翻訳家にして文筆家の池田香代子さんのインタビュー取材を受けた。
その内容が、「信濃毎日新聞」に掲載された。福島の被災された方々は大変な思いをしていると思うが、茨城県にも様々な被害をもたらしている。大したニュースにはならないけれど、多くの農家が売上の大幅ダウンでピンチに立たされている。放射能測定をしても売れないが、しなけりゃ更にうれない。これは、良心の問題なのだ。と、大声を出しても虚しい状況が、農家を押し包んでいるのである。現在、東電への「風評被害」に対する請求を作成しているが、この労力への見返りは期待できないような気がする。

2012年10月10日水曜日

オーガニックファームつくばの風(有) 秋の収穫祭2012のご案内



平素よりつくばの風の有機野菜をご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社農場にて収穫体験と採りたての野菜を食べていただく会をご案内申し上げま
す。お誘い合わせの上、どうぞ遊びにいらしてください。新鮮野菜の格安即売や
木質ペレットストーブの展示もあります。

 
■ 日 時
 
2012年10月21日(日)10〜14時
※雨天の場合は食事付き交流会(12〜14時)のみ開催いたします。

 
■ プログラム
 
10時
 
 
集  合   つくばの風 社屋
 
 
*つくば市手子生997-1  ※Googleマップに掲載してありま

 
10時〜12時
 
さつま芋収穫
 
12時〜14時
 
食  事
※収穫したさつま芋は1家庭あたり2kg(1500円相当)をお持ち帰りいただけます。
※食事は スリランカカレー、天ぷら、芋煮(予定)、焼き芋、ベーグル など。
・スリランカカレーは2軒お隣のスリランカ寺院に、天ぷらは地域のお母様方に、
ベーグルは当農場の野菜を使っていただいている、いばらきベーグル様にご協力
いただきます。
 
里芋の生育次第で芋煮ができない場合がございます。
 
お飲み物もこちらで用意いたします。新型ジューサーの実演あり。

 
■ 参加費 大人 1500円、小中学生 500円
※弊社の野菜セットをご利用いただいているご家庭は大人1000円に割引
 
■ 持ち物 収穫できる格好(帽子、長袖、手袋、長靴など)、食器類
 
 
エコバック(野菜お持ち帰り用)、アウトドア用の椅子など。
※ごみ削減のため、食器類をお持ちください。
 
■ お申し込み 10/17(水)までにFAXかメールにて。
 
メール support@tsukubanokaze.net  
 
FAX 029-847-9880
※参加人数(大人、子ども)と交通手段をお知らせください。農場スタッフに直
接お申し込みいただいてもOKです。

農業生産法人オーガニックファームつくばの風(有)
 TEL/FAX
 
029-847-9880
 URL
 
 
http://tsukubanokaze.net/
 当日連絡先
 
小林 090-7173-1997
皆さまのお越しをスタッフ一同お待ち申し上げます。

2012年5月31日木曜日

オーガニックファームつくばの風(有) 春の収穫祭2012のご案内



平素よりつくばの風の有機野菜をご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社農場にて収穫体験と採りたての野菜を食べていただく会をご案内申し上げま
す。
お誘い合わせの上、どうぞ遊びにいらしてください。新鮮野菜の格安即売もあり
ます。

 
日 時
 
 
2012年6月10日(日)10〜14時
 
 
※雨天の場合は食事付き交流会(12〜14時)のみ開催いたしま
す。

 
プログラム
 
 
10時
 
 
集  合   つくばの風 社屋
 
 
*つくば市手子生997-1  ※Googleマップに掲載してありま

 
 
10時〜12時
 
じゃがいも収穫
 
 
12時〜14時
 
食  事
 
 
*収穫したじゃが芋は各家庭あたり2kgまでお持ち帰りいた
だけます。
 
 
*食事は、バーベキュー、スープ、サラダ、人参ジュース、
青汁を予定。

 
参加費 大人 500円、小中高生 300円
 
持ち物 収穫できる格好(帽子、長袖、手袋、長靴など)、食器類
 
 
エコバック(野菜お持ち帰り用)、アウトドア用の椅子など。
 

 
お申し込み 6/8(金)までにFAXかメールにて。

 
メール support@tsukubanokaze.net  
 
FAX 029-847-9880
 
 
参加人数(大人、子ども)と交通手段をお知らせください。
 
 
農場スタッフに直接お申し込みいただいてもOKです。


農業生産法人オーガニックファームつくばの風(有)
 TEL/FAX
 
029-847-9880
 URL
 
 
http://tsukubanokaze.net/
 当日連絡先
 
小林 090-7173-1997

皆さまのお越しをスタッフ一同お待ち申し上げます。

2012年2月22日水曜日

2/20東京新聞記事-茨城市民放射能プロジェクト

2/19に開催された「市民測定所全国ネット」の取材記事です。
私が共同代表を務める「茨城市民放射能測定プロジェクト」も参加し、写真に小さく写っています。

説明を追加

2/6週刊AERAに掲載

週刊AERA2/13号の座談会が掲載されました。


2012年2月12日日曜日

ゴールドな縮みほうれん草

糖度はなんと16度!!
強い寒波のせいで、青物野菜が不足している今日、ひとり気を吐いているのが縮みくんである。当農場のちぢみほうれん草は、全くの露地栽培、尚且つ窒素分の少ない堆肥で育っているので、色目はやや黄緑(人によっては茶色いと云うかも知れない)に見える。
 ところが、その色の悪さが美味しさであること知っていただきたい。葉物野菜は、窒素成分を沢山あげれば、色の濃い緑色になるが、実は硝酸態窒素を沢山含んでいてエグ味や身体にとって良くない。上の黄色っぽいちぢみほうれん草をさっとお湯に通せば、下の写真のように綺麗な緑色に成るのだ。野菜は、色に惑わされると損をしますよ。
ちなみに、糖度計で測ると16度という果物以上の甘さでした。霜に当たれば、凍結を防ごうと野菜は糖度を上げていきます。決して人間のために甘くなっているのではないですが、美味しく頂きましょう。
 
こんにちわ。
大地宅配さんでこちらで生産された「縮みほうれん草」を
届けてもらいました!
すごく甘くて本当に美味しかったです。
今まで普通のほうれん草と一緒かと思っていたのですが、
栽培の仕方も味も違うことを知り、びっくり。
生産者の方達のご苦労もよくわかりました。
本当に美味しい生産物をありがとうございます!
これからも大地宅配さんを通してお世話になります!


2012年2月8日水曜日

原発事故による霞ヶ浦汚染について(アサザ基金より)

 僕も運営委員として参加している「霞ヶ浦市民パートナーシップ事業(通称魚粉事業)」などの環境NPOである、アサザ基金より下記のような要望が提出されました。かねてから、TwitterやFACEBOOKで指摘しているように、霞ヶ浦の汚染が心配されています。
56本ある流入河川をとおして放射性物質が霞ヶ浦に向かって移動している状況が予測され、これを早急に阻止しないと取り返しの付かないことになってしまいます。
----------------------------------------------------------------------------


霞ヶ浦の保全と防災に関する緊急の要望

茨城県知事 橋本 昌 様
                      2012年1月31日
                      NPO法人アサザ基金
代表理事 飯島 博
 昨年発生した震災や原発事故により霞ヶ浦も大きな影響を受けています。とりわけ現在は、流域全体に降下した放射性物質の湖への移動と蓄積や湖周辺での液状化現象等が懸念されています。迅速な対応を要望します。
 先頃発表された東京湾の現況調査によれば、東京湾に流入する河川内や河口部に放射性物質が蓄積している箇所が見つかり、流域から徐々に湾内へと放射性物質が移動している実態が明らかになっています。この状況が放置されると、数年後に湾内の汚染がピークに達することが予測されています。
 霞ヶ浦は東京湾より以上に閉鎖性が高く、その閉鎖性は常陸川水門(逆水門)の閉鎖以降さらに高くなっています。このような状況で、流域に降下した放射性物質が56本の流入河川を通して徐々に移動し湖に集積することで汚染が進めば、今後水道水の利用等が困難になるなど取り返しのつかない事態が生じる恐れがあります。なんとしても避けなければなりません。しかし、後で示すように早急に対策を講じることでこのような事態を未然に防ぐことは可能です。
 さらに、現在霞ヶ浦を管理する国土交通省霞ヶ浦河川事務所は、水位を上昇する管理を行うために逆水門の放流量を減らしており、これにより湖の閉鎖性をさらに高めることで、湖内での放射性物質の蓄積を助長させています。
 また、この水位上昇管理は、震災による堤防破損の復旧していない中で行われています。茨城県南部を含む広範囲の直下型地震は4年間以内に高い確率で起きると予測されている状況では、極めて危険な無謀な行為と言わざるを得ません。高水位時に地震が起き、破堤した場合には甚大な被害が予測されます。
 次に、国交省霞ヶ浦河川事務所が実施している水位上昇管理(高水位管理)は、湖の周辺地域の地下水位を高めることで、液状化現象の発生リスクを高め被害を拡大、甚大化させる恐れがあります。特に農業による地下水の汲み上げ量が減少する非灌漑期10月〜3月は地下水位が通常でも高くなるため、この期間に湖水位を上昇させることは危険です。実際に、以前からこの期間に実施された湖の水位上昇管理時には、湖周辺各地の農地で地下水が滲み出る現象が起きたり、今回の震災で液状化被害が大きかった潮来市ではアヤメ園の地下水位上昇によってアヤメの根腐れが起きたため対策が講じられた事例があります。
 水位上昇管理は、今から50年以上も前の水需要予測に基づく計画(霞ヶ浦開発事業の運用によりそれまでより30㎝水位を上昇させる)によって実施されているものですが、現在では計画策定当初の水需要予測を大きく下回り水余りが生じている状況です。このように水需要に余裕がある中で、敢えて震災被害のリスクを高める恐れのある水位上昇管理を継続する必要はありません。
 以上の理由から、私どもは茨城県に対して、県民の命と健康、生活そして自然環境を守るために、以下の項目を早急に実施されるよう要望を致します。

1.        流入河川56本の全域での放射性物質の分布状況について詳細な調査を早急に実施すること(雨水調整池を含む。)
2.        上記の調査結果を速やかに公表すること。

3.        河川および河口等において放射性物質の蓄積が確認された箇所での除染(浚渫等)を早急に実施し湖への放射性物質の流入集積を防止すること。

4.        霞ヶ浦を管理する霞ヶ浦河川事務所に対して、逆水門の放流回数を増やし湖水の滞留時間を減らし流動性を増す管理を実施し、湖内への放射性物質の蓄積を防止する措置をとるよう申し入れること。

5.        霞ヶ浦河川事務所に対して、湖内での放射性物質の蓄積を助長する恐れがあり、直下型地震によって破堤や液状化が生じ甚大な被害を及ぼす恐れのある水位上昇管理を中止するよう申し入れること。

6.        上記の措置を早急に進めると共に、放射性物質に対する対策の長期計画と、流域レベルでの市民と行政との恊働による長期モニタリング体制を、市民参加のもとに作成すること。
以上、6項目について、2月15日までに文書にてご回答ください。
   連絡先     〒300−1233 茨城県牛久市栄町 6−387
  (2月10日以降)〒300−1222    牛久市南  3−4−21
                でんわ 029−871−7166